光子さんがこの日は仕事が完全オフだったので、 
      「昼間に一緒に何かアクティビティしましょう!」 
      と言う事になり、KUER山に一緒に登る事にした。 
       
      KUER山は去年光子さんに紹介してもらい僕は登ったのですが、 
      光子さんはまだ登った事がないので今年は一緒に登ります。 
       
        
       | 
    
    
       
      -------  光子ラップランド教室  ----- 
       
      途中色々発見!! 
      ラップランドは何回も来てますが、光子さんの一つ一つの細かい解説の中に 
      知らなかった事が沢山あり、疲れ知らずな楽しい山登りになりました。 
       
      
      
        
          
             
              
             
            サルノコシカケ 
             
             | 
             
              
             
            約400年生きた後、 
            死んで数十年立ったままでいる 
            Keloと呼ばれてる木。 
             
            幹が捻じれて行きます(原因は不明) 
            またこのKeloで作られるログハウスは 
            最高級のものらしく、死んだ木だから 
            と言って勝手にとってはダメらしいです。 
             
             | 
             
              
             
            Pahkaと呼ばれる 
            白樺にできるコブ。 
             
            これで地元職人さんが 
            Kuksaと呼ばれる 
            木のコップを作ります。 
             
             | 
             
              
             
            Naavaと呼ばれてて、 
            トナカイの餌になります。 
             
             | 
           
        
       
       
       | 
    
    
      -------  KUER山頂(445m)  ----- 
       
      完璧すぎるぐらいな快晴!!ただ風が強すぎて寒さが半端なかったです(++) 
       
      ◎ 360°パノラマ写真 
        
       
      ◎ 山頂動画 
       
       
       | 
    
    
      -------  ファットバイク  ----- 
       
      そしてお昼からは、以前からズッ!とやってみたかった念願のファットバイク。 
      クロスカントリ-スキ-のように凍った湖の上や山の中、 
      スノ-シュ-のように林道…のコ-スを専用自転車でツ-リングします。 
       
       | 
    
    
      
      レンタルしてる店はいくつかあったのですが、数年前から新しくできたスポ-ツショップ「SISU」 
      ここのマスタ-が光子さんの知り合いなんで、ここでレンタル。3時間で40ユ-ロ! 
       
        
       
      自転車の乗り方やヘルメットの装着法。。。説明してもらい光子さんとツ-リング。 
      とりあえず練習でカフェの「KESÄNGINKEIDAS」まで行く。 | 
    
    
      
       
      ◎ 360°パノラマ写真 
        
       
      手の上に細かく割ったビスケットを置いて、カフェの小屋の横で差し出してると、 
      人馴れしてる野鳥が手に乗ってきます。「Kuukkei」という鳥だそうです。 
       
        
       
      続く!! |